カテゴリー
映画レビュー

008 「オマールの壁」(2016)

<基本情報>
第66回カンヌ映画祭ある視点部門審査員を、受賞する。
そして、第86回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされ、注目を集めた。
パレスチナ人であるハニ・アブ・アサド監督が、不安定な情勢下で生きる若者の姿を、力強く描く。

 主人公のオマールは、パン職人である。きっと、パン屋さんを営む人は、世界中にいる。毎朝、下ごしらえをして、生地を練り込んで、オーブンでパンを焼き上げる。それは、ありふれた光景かもしれない。でも、彼が背負っているものは、少し大きすぎたのだ。

 パレスチナ問題といえば、誰でも一度は聞いたことのある言葉だと思う。たまにニュースで、社会情勢について、報道される。その多くが、紛争により民間人が犠牲になったものだったりする。緊張下にある、その土地で、いったいどんな映画が製作されたのか。それが、気になり、僕はこの映画を観ようと思った。ちなみに、撮影もすべて、パレスチナで行われている。

 世界に目を向けるきっかけが、映画であってもいいと思う。日本に住んでいれば、占領されたり、銃声が聞こえたりする心配はないだろう。きなくさい空気に汚染されることもない。それでもなお、僕らは世界のことを知るべきなんだろう。学校で習う世界史には、何の興味もなかった僕が、こうしてブログでこんな発信をするようになるなんて、人間は変わるものだ。

 そして、それと同じように物語のなかの、それぞれの人物も、変わっていく。いくら紛争地帯で暮らすことを余儀なくされたとしても、彼らは生活していかなければならない。そこには友情だってある。恋愛もするだろう。それぞれが抱える葛藤を胸に、そこに生まれ落ちた定めをまっとうするかのように、懸命に生きる彼らは、なんといっていいか分からないけど、美しい。

 題名にもあるように、居住区を分離する壁が、登場する。それはまぎれもなく人間が作りあげたものだ。同時に、壁に翻弄されるのも、人間なのだ。皮肉なことに。この作品は、静かな熱を帯びている。僕は、そう思う。ラストのシーンで、オマールが下す決断に、息を呑む。劣悪な環境のなかで生きることが、いったいどこに繋がっていくのかは分からない。でも、希望を見出さずにはいられない。それが、人間という生き物なのだ。

作成者: 木下 拓也

1987年、大阪生まれ。ライター志望。
兵庫の大学を卒業してから、フリーターとして働いています。
セクシュアリティーは、人生を豊かにすると信じる人間です。
書いて、伝えることを大切にしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です