カテゴリー
思考

国境を、越えて

 その社会に生まれ、そこで生きていくことになる。この事実が、重い。どうして、経済的に豊かな国と、そうでないところに生まれた人々の格差を、何事もなく、見過ごさなくてはならないのだろう。
 もちろん、国境線は、法的な意味を持つ。けれど、僕たちのアイデンティティの感覚は、単に、国境の内側だけに、限られるわけではない。同じ宗教、人種、性別、政治的信条、職業を持つ人々を、仲間と思う。ときには、関係のない人へ、思いを馳せるときもあるのだ。

   ★   ★   ★

・偏狭主義の、克服
 他人に、寛容で、親切であることは、素晴らしいことだ。でも、隣人ではない他人に対して、何の義務も負わないと、論じることは、やや、せばまった考えではないだろうか。もし、他者(近くの人であっても、遠くの人であっても)に対して、何かを負っているなら、たとえ、その義務が、非常に、曖昧なものであったとしても、慈悲深い人道主義の領域に切り離すのではなく、僕たちの正義についての思考の範囲内に、含めるべきだ。
 結局、僕がここで言いたいことは、自分が属するコミュニティだけに、優しくするのではなく、それ以外の場所にいる他者にも、同じようにするということである。僕たちの選択と行動は、遠くの人々の暮らしにも、影響を与えるのだ。それを、忘れてしまえば、自分自身の偏狭主義を、克服することはできない。

・好き嫌いで、論じる
 たとえば、経営者か労働者か、女性か男性か、保守主義者か社会主義者か、金持ちか貧しいかなど、多様なグループが存在する。今、自分が属しているグループだけが、利益を得ればいいという考えは、はっきり言って、嫌いなのだ。グループに属していない人々の声を、排除することが、まかりとおっているようでは、僕らが目指すべき社会とは言えない。

    ★    ★    ★

 世界中で、何十億という人々を、苦しめている、経済危機を、どのように、克服するのかについて、議論を行っているまさにこのとき、国境を越えて、互いに、理解し合えないという主張を、受け入れることはできない。むしろ、こんな時代だからこそ、遠くの人の声に、耳を傾ける必要があるのだと思う。

カテゴリー
思考

自由を、独占してはいけない

 世界中で起こった、様々な出来事に対する態度を、たった一つの傾向(保守的、急進的、その他、何であれ)によって、説明しようとするのは、馬鹿げている。思考とは、複雑に、考えが絡み合って、形成されるもので、とても繊細である。

      ★      ★      ★

・悪の、根源を辿る
 例えば、アメリカ独立戦争のような、一部の人々の自由を、擁護するような主張は、不適切であると論じたい。なぜ、彼らの独立だけがまかりとおり、ほかの人々の苦境を、放置するのだろうと。奴隷でない人の自由を、擁護しながら、奴隷の権利については、沈黙していたという事実に対して、批判をしたいのだ。
 僕は、女性の、永続的で、グロテスクな服従という悪を、取り除き、そのように、社会を、変化させていくべきだと、思う。まっとうな政治家が、女子教育の重要性を、主張するのは、家庭や社会生活だけでなく、公共的な事柄においても、女性の声を必要とすると、認識していたからである。今日、世界の貧困を終わらせるのに、女子教育が、劇的な効果をもたらすという証拠が、いくつも蓄積されている。

    ★    ★    ★

 一部の人の自由だけが、重要であり、その他の人々を、排除する形で、人間の自由を、擁護するような議論は、支持できない。そして、特定の人々だけに注目し、他の人々に、目を向けようとしないのは、正義を語る上で、あってはならないのだ。
 全ての人の平和を確立することは、制度的にいって、かなり、困難である。けれど、僕たちの根底にある理念は、そのへんが重要だし、決して、一つのグループだけが、自由を独占するという状況は、避けるべきなのだ。