カテゴリー
社会の出来事

祈りが届かないとき

 僕は、ただ生きたいと、思っている。社会に貢献できているのか、あるいは生産的な仕事に従事しているのかとは、関係なく、ただ単に、生きたいのだ。そして、それは、ある程度、達成できている。命の保証がされている。今のところ。細かく言うと、他人に、どう思われようが、殺してしまいたいほど憎いと思われようが、それによって、人の生き死にが、左右されることは、許しがたい。あたりまえのことかも、しれないけど。

    ★    ★    ★

・母親の重責
 今回、目黒で起きた女児虐待事件について、考察することがあるとするならば、子育てをすることが、今の社会で、どれだけ大変であるかではないだろうか。迷惑をかけてはいけない、なにか失敗をすれば、自己責任論が持ち上がる。そんな窮屈な世界で、子どもを養育しながら、かつ自分の人生を輝かせる生き方ができる母親が、どれだけいるだろうか。(そもそも、育児や責任が、母親側に偏っている問題が、ある。)全ての女性が、強いわけじゃない。

・閉鎖された場所で
 議論の的として、被害にあった女の子を、いかにして、救いあげることができたのかが、焦点になりつつある。それも、間違ってはいないだろう。でも、その家族を閉鎖空間へと導いたのは、まぎれもなく、社会の方であるし、さらに、いうならば、他でもない、僕たちであったはずだ。もっと、生きたいと願った女の子が、いた。親に愛されなかった子どもが、いた。愛されないのは自分が悪いのだと、自分を責める人間がいた。それを、忘れないでほしい。

   ★     ★     ★

 生まれてくる全ての子どもが、健康に、健やかに、愛情を惜しみなく注がれながら成長できることを願ってやまない。だけど、僕らが生きている社会では、複雑な要因が絡まって時に、凄惨で、残虐な事件が発生する。どんなに強く祈っても、祈りが、届かないときがある。それなら、いったい何を思えば良いのだろうか。結局は、ひとつひとつ丁寧に、話を進めていくほかはない気がする。虐待は、なにも今回、表面化した事件だけではない。だから、できることがあるし、あるいは祈ることもできる。どうか、陽のあたらない孤立している家庭に、光が降り注ぎますように。

作成者: 木下 拓也

1987年、大阪生まれ。ライター志望。
兵庫の大学を卒業してから、フリーターとして働いています。
セクシュアリティーは、人生を豊かにすると信じる人間です。
書いて、伝えることを大切にしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です