カテゴリー
映画レビュー

037 「真夜中のパーティー」(1970)

<基本情報>
オフ・ブロードウェイで、注目を集めたステージを、映画化。
原作者のマート・クロウリーが製作、脚本を担当。
監督は、ウィリアム・フリードキンが、務める。
原題は、「The Boys in the Band」。
国内では、白井晃が演出を手掛け、安田顕(TEAM NACS)が出演する舞台「ボーイズ・イン・ザ・バンド~真夜中のパーティー~」が、2020年7月から、上演される。

 いまでこそ、LGBTをテーマにした作品が、メインストリームに、登場する。けれど、当時、アメリカでは、同性愛が、法律で禁止されており、間違いなく、それはタブーだった。そんななか、今作は、同性愛者の心理を、ごまかさないで、逃げずに真っ向から、描写していく。作り手側の、覚悟が、伝わってくる。自分の性的指向を、ときには、否定してしまったり、かと思えば、おなじゲイの友人と、ジョークを言って、笑い話にする。そういう風にして、生きる術を、獲得していく。

 これは、会話劇だ。友人のために、催された誕生日パーティーに、集まったホモ・セクシュアルの仲間たち。彼らが、繰り広げるやりとりは、終始、張りつめている。そして、事態は、思わぬ展開へと、連なっていく。中盤に、あるゲームが、行われる。これまでで、最も愛した人に電話をかけ、愛の告白ができたら、高得点となるルールに、息をのむ。最初に参加したバーナード(ルーベン・グリーン)が、「自尊心が奪われる。」と吐き捨てる。それは、このゲームの恐ろしさを、物語る。

 あえて、差別的な表現が、含まれる。黒人やユダヤ人にむかって発する、辛辣な言葉は、気心の知れた友人同士だからだろう。そんなこと言ったら、相手を傷つけてしまうんじゃないかと、観ている側は、どきどきする。でも、怖気づかず、はっきりとした口調で、返答していく様に、安心する。マイノリティーとして生きていく不安、それに伴う孤独や、疎外感。それらを乗り越えていく人間の、力強さ。涙に暮れるときもある。でも、そんな風景を重ねてきて、今があることを、証明する作品だ。

作成者: 木下 拓也

1987年、大阪生まれ。ライター志望。
兵庫の大学を卒業してから、フリーターとして働いています。
セクシュアリティーは、人生を豊かにすると信じる人間です。
書いて、伝えることを大切にしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です