カテゴリー
日常・コラム・エッセイ

陽を浴びない草木だとしても

 家族の定義について考える。ペットだって、もう共に暮らす大事な一員になる。時代とともに価値観は変容していき、当たり前が崩れていく。それが嫌だという人もいる。保守とリベラルとの分断は、何を意味するのか。父と母から、僕は生まれた。両親に育てられたという確かな愛が、自分の中にあるのが分かる。そして、もちろん、大人になる。恋人だってできるだろう。家族という枠におさまり、人生を共にする。同性愛者だとしても。

 もちろんシングルを選択する人もいる。結婚が全てじゃない。何が幸せなのかは、本人にしか分からない。孤独死した人を、世間は哀れむ。生前は、さぞ寂しかったのだろうと。生活のスタイルの違い。誰かとの繋がりの在り方の模索。そのままの自分なんて、受け入れられないだろう。だから敢えて孤立を選ぶ。そんな人を揶揄することは、現代的なんだろうか。老後をどう過ごしていくのか。現実的な問題はもちろんある。政治は、そこを突き詰めて考えていくべきだ。

 死んだ後に、葬式にきて欲しいまでとは言わない。ただ、お疲れさまと心の中で思ってほしい。それが家族の定義なんじゃないだろうか。生きることは辛い。最後に労いの言葉をかける。誰しにも、そういう人ができること。希望の光だ。たったひとつの尊い命が、朽ち果てるとき、誰かがそばにいるんだろうか。愛する人が手を握っているんだろうか。究極的には、僕らは誰かと一緒に亡くなることはできない。世界には、こんなにもの人間がいるのに。

 たまたま分かり合えるパートナーに出会えた。同棲にも、少しづつ慣れてきた。(楽しいことの方が多い。)彼と家族になる過程に、今、いる。関係性を説明することの難しさ。陽の目を浴びない草木のように。弱々しい姿だとしても。男同士が一緒に住んだって、友人じゃないか。そんな言葉は、もうどうでもいい。この幸せは、2人にしか分からない。広い空へと叫びたい。自分なりの背丈で。大げさに。これからの未来のために。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ にほんブログ村

にほんブログ村 就職バイトブログ アルバイトへ にほんブログ村

カテゴリー
自分のこと

幸福とは、あるいはメランコリックなムードで

 自分を貫き通すって、どういうことなんだろう。最近、そんなことを考えている。もしみんなに平等に、気持ちの悪い部分があると仮定する。(もちろん、みんなのことは分からないので仮定の話になる)その側面って、他人に見せたくないから、隠しながら生きる。幼いときはそれでいい。でも人は少なからず、大人になる。否が応でも。

★★★

・ゲイとして

 日常生活で勃発する会話たち。それが恐怖だった。なぜだか、どこかの瞬間に自分のターンがきて、話すことを余儀なくされる。なんとも、窮屈だ。軽く受け流せばいいのだけど。コミュニケーションとは不思議なもので、そんな僕の薄ら笑いで、場は一気にしらける。

 もちろん計算はする。ここでゲイであることを告げた場合、もし拒絶されたら、明日から気まずくなるのは嫌だ。本当のことを言いたいという衝動を抑えて、次の話題になるのを待つ。そんな日々は、果たして愉快なものなのか。何か悪いことをしたわけじゃないのに、僕の心はいつも下を向いている。

・雨の夜に

 異物のように存在する、僕の中のセクシュアル・マイノリティーとして自我は、年とともに、腫れものようなアイデンティティとして、大きくなっているみたいだ。どうやら、それは具体的すぎるくらい、はっきりとした輪郭を持っている。もし、これをさらけ出せば、排除されるのだと、怯えるのは、阿呆らしい。

 もし嫌がられても、これが自分なんですと涼しい顔で過ごす。それが、自分を貫き通すことなら、僕はそれを、やりたい。むしろそうじゃないと意味がない。そろそろ40代も見えてきた。大人になろうよ、少しくらいは。そんな決意は、言葉が水滴に溶ける、雨の夜に固まったりする。

★★★

 今日も、野宿者は寒さを堪えながら寝床につくだろうし、ガザでは空爆に怯える子どもたちが、眠りにつけなかったりするんだろう。それをなんとも思わない僕らは、狂っているのか。精神的にも、身体的にも、安全地帯にいること、これからもずっと揺るがない自由があること、幸せなんてものは、取るに足らないものだ。でも、それを手放してはいけない。

 もちろん、こなさなければいけない日常がある。自分なりの正解を選択していかなければならない。分からないなりにも。メランコリックなムードで終わりを迎える映画みたいに、人生が進めばいいのに。リアリティだけが、この手の中にある。まるでまやかしみたいに光るそれは、やがて、よき世界へといざなう祈りになる。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ にほんブログ村

にほんブログ村 就職バイトブログ アルバイトへ にほんブログ村

カテゴリー
自分のこと

僕の祈りとは逆行して、世界は暴力で満ちていく

 つい確固たる自分なんてものを探してしまう。そりゃ35年近く生きてきた。それなりの答えはある。それが、邪魔をして挑戦を避ける方向に思考が進んでいく。ずっと同じ状態を保つことはできない。生きるモチベーションが上がったり、下がったり。でも、それでいい。揺らぎの中にいる僕は、強くて美しい。途切れない私を紡いでいく。確かな意味を失ったとき、新しく出会う人たちは、優しい顔をしていた。

★   ★   ★

・ノウハウをよこせ、あるいは息をする僕ら

 しくじって失敗する。何度でもある。それを人に話して、一緒に笑う。いわゆる、「ネタにする」という行為。そこに、純真さがあればあるほど、完成度は上がる。嘘のない言葉は、誰かの心に響く。でも、もしそのエピソードが、例えば、自分が同性愛者だと告げなければ、成り立たないものだとしたら。そこで躊躇して、話すのをやめた瞬間が、何回あっただろう。

 ゲイという属性に、特別な役割を見出そうとしているわけじゃない。きっとこれまで、セクシュアル・マイノリティーという言葉さえも一般的でないときから、彼らは暮らしてきた。自分のダメな部分を、さらけ出せず、中に溜まっていく過程で、どのように生活を乗り越えてきたか。そのノウハウを明確にする必要がある。だって僕らは、今もこうして潰れそうな心を持ちながら、息をしているわけだから。

・ひとまず孤独は横へ置いておいて

 揺らぎを人に見せるのが、本当に怖かった。最初に答えを用意しとかないと落ち着かない。きっと不完全な自分は、受け入れられないだろうし、その場から排除されるだろうと思ってた。ここにきて、かっこの悪い僕を見てほしいという考えが芽生えている。大人になるということは、縛りをなくしていくことなのだ。こうじゃないといけないルールを撤廃し、自由に人生を歩く。目の前の見晴らしは緑に囲まれている。

 自分の中に疑問を掲げて、納得するまで考える。一人でいるときは、僕はたえず、それを繰り返していた。でも、それもなんだかつまらない。たぶん孤独に飽きてきたんだと思う。周囲から愛される自分なんて想像できなかったあの頃の僕へ。君は、今でも、死んだ父のことを忘れないでいる。悲しみを共有できるパートナーにも恵まれている。だから、心配はいらない。

★   ★   ★

 こうして文章を綴っている今でも、ガザなんかでは、ミサイルに怯えている子どもたちがいる。戦争を終えよと語りかける遠くの人々の声は届かない。僕の祈りとは逆行して、暴力が世界を支配していく。この同じ空の下で、不条理なことを、いつまで続けていくのか。楽園を描いていく行為に、明確な使命なんていらない。せめて貴方の良心を信じる気持ちが、消えないことを願って。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ にほんブログ村

にほんブログ村 就職バイトブログ アルバイトへ にほんブログ村

カテゴリー
思考

天使への祈り

 気の迷いもある。調子の悪い時もある。健やかでいられない日もある。自分を責める気持ちが収まらない。1人になりたい。誰かに迷惑をかけちゃいけないから。孤独に踊る君は、痛々しくもあり、儚く美しい。歳をとれば、分かることもある。時が、優しく僕に語りかけてくる。もう大丈夫だ。さあ、次へ行こう。

★   ★   ★

・友人との飲み会で思ったこと

 久しぶりに会う彼らは、なんだか元気そうに見えた。それだけで嬉しい。あまり僕は話すタイプでもないから、聞き手になる。みなが、それぞれに憧れた生き方があるのだなと思う。アウトローな男の生き様に感化される者、伝統工芸品を作る職人を目指す者、翻訳の仕事に着手し始める者。選択という行動の重み。人生の岐路。正解の道なんてものはない。ここはまだ、旅の真ん中。

 だいたい同年代の集まりだったのだけれど。どうしてこうも、違いができてくるんだろう。個性を尊重しましょうと唱えられて、いくばくか経つ。必死になって、自分だけのオリジナリティー、かけがえのないもの、やむにやまれぬ生きる理由を探す僕らは、本当に生きづらい。だいたい、そんなものは、探しにいくものじゃなくて、向こうからやってくるのだ。いつか訪れる死みたいに。

・血の痕跡

 話って、だいたい背景には何があって、これまでの経緯、歴史を重ねて、どうして今が出来上がっているのかが、含まれている方が、面白い。(僕はそう思っている。)問題意識があると言ってもいいだろう。(もちろん、なんの味気もないくだらなさすぎるエピソードも好きなんだけど。)どの文脈で、それが語られているか、ディテールまで豊かに再現されているか。ときに、散りばめられた言葉の欠片が、心に届くときがある。

 たぶん何にたいして危機感を感じているのかが、その人の話の根幹にあるのだ。これまで生きてきた環境、出会ってきた人々、乗り越えてきた悲劇、そういうものが積み重なって、視点になっていく。こんなくそみたいな世界で、かろうじて自分を保とうとする。争いが勃発し、傷つけあって流れた血の鮮やかさは、生ぬるい日常に、くっきりと痕跡を残す。

★   ★   ★

 もちろん僕は、文章を書く人に憧れている。それくらいのことしか、できない。できることは、限られている。その中で、やれることを地道に続けていく。少しでも、下を向いて泣いている人の重荷を、軽くできたらと。もし天使が僕に舞い降りたなら、暴力をなくしてくださいと、祈る。信じることを、躊躇わない。きっと今夜の月が導く明日は、きれいだから。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ にほんブログ村

にほんブログ村 就職バイトブログ アルバイトへ にほんブログ村

カテゴリー
日常・コラム・エッセイ

雨雲、あるいは感情の在り処

 なんだか生まれ変わったみたいな感覚は、何なんだろう。思えば始まりは、あのときだったんだという自覚はある。理由や原因とかではなくて。僕は、いつだって自分でありたいのだ。正直、仕事であるとか、成果であるとか、数字であるとかの類はどうでもいい。それは、しがらみから自由でありたいというのとは、少し違う。もっと素朴で、純真で、イノセンスな風の迷い。目まぐるしい生活の芯となるもの。

 そんなこと言わなくても、お前はお前じゃないかと、あなたは言うだろう。でもそうじゃない。僕はたえず、生まれ変わっている。はじめに言ったように。はたから見れば、不安定な自分を評価しないはずだ。しっかりとした大人でありなさい。責任や役割を果たしなさい。その軸やベクトルから、逃げてきたのが、今までだったのだ。だって、めんどくさいじゃない。足かせになる重たいものは、持ちたくない。

 じゃあ、これからどう生きていくのか。問われているのは、シンプルにそこなんだと思う。これまでとは、違うように見える景色が確かにある。不安や恐怖があるのは、当然だ。というか、戸惑いしかない。つど揺れ動く思考と人生の狭間で、僕は何を望んでいるんだろう。幸せという一言に濃縮される要素は、まだ解離できない。空が遠い。もうすぐ日暮れだ。秋が近い。

 こんな訳の分からない文章に意味なんてあるんだろうか。そんなことを考え出したらキリがない。僕はこういうことを、言っていかないといけないし、言葉にしないといけないという妙な衝動がある。なにもかも順調にいっているようにみえるとき、その安定を破壊したい嘆きは、どこからやってきて、どこに消えていくんだろう。雨雲のように湧いてくる感情の在り処なんて知りたくもない。あるがままの声を届ける。ただ、それだけ。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ にほんブログ村

にほんブログ村 就職バイトブログ アルバイトへ にほんブログ村

カテゴリー
日常・コラム・エッセイ

誰のための知性なのか、あるいはソファの上の出来事

 彼と一緒に住み始めて、1週間になる。僕は僕のペースを保ち、彼は前と同じやり方で生活する。もちろん譲歩するべきところもあるし、家事は分担したいし、変えたくないこだわりもある。それらのバランスを取りながら、ぶつかり合うことなく、上手くやっていると思う。他人と同じ屋根の下で暮らすということは、少なからず、相手を思いやる心が芽生えることと、同義なのだ。

 今までは自分のことだけを、考えればよかった。でも心の一部分に、彼のスペースができて、たえず相手が居座っているような感覚。なるほど、同棲は、むず痒いんだなと思う。なんだかゆるい幸せは、続いていくような心地は悪くない。かつて、母が父と結ばれたときと同じようなものが、ここにあるなら、それは間違っていないような気がする。

 思い切って、二人で座るには十分な大きさのソファを購入した。僕らはそこで、夕食を共にしたり、セックスをしたり、仕事のことを話し合ったりする。お互い大人同士だから、それぞれの付き合いだってあるし、過去の話しにくい秘密だってあるだろう。それでも、同じ時間を共有しながら、これから同じ道を歩もうと思えたなら、いいじゃない。男同士であろうと、女同士であろうと。

 知性は誰のためにあるのかを考える。それは、自分のためだという人もいるだろう。でも僕は、立場の弱い人が、勇気をだして幸せへの道を決断する時の手助けになるものが、知性だと思っている。歴史の分岐点に立っていた人たちが、たくさんの力を注いできた結晶を、手放してはならない。もし、当たり前の権利を奪ってくる輩がいたのなら、それは悪意をもって戦う準備をしておこうと、僕は思っている。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ にほんブログ村

にほんブログ村 就職バイトブログ アルバイトへ にほんブログ村

カテゴリー
日常・コラム・エッセイ

僕は、何を怖がっているんだろう

安定なんていらない。欲しいのは変化だ。 常に揺れ動く今が愛おしい。

もうすぐ夏がくるだろう。 その時、僕はどんな気分なんだろう。 たぶんここにあるそれとは、全く違った心地に包まれているはずだ。

じつは親しく付き合っている人がいる。 一緒に住み始めようかなんて、楽しげに話したりする。 もしかしたら春は、そんな季節なのかもしれない。

★   ★   ★

 僕はこれまで、同性愛者として生きてきた。それなりにコツをつかみ、滞りなく日常を送るやり方を探ってきた。でもそれは、所詮、自分1人の生活にしか対応していなかったようだ。シングルでいるということは、さじ加減を選ぶことができる。これまでの恋愛について、どこまで話そうか。付き合っていた男性を彼女に置き換えて、出来るだけ嘘のないように誠実に、振る舞おうとしたり。

 しかし、相手がいるということは、なにもかもが違ってくる。一番困るのは、相手との関係を、どのように説明しようかという点だ。説明する必要なんてないといえば、そうなのかもしれない。そりゃ、それは僕にとって、どうでもいい人には、その理論が適用される。でも、例えば、家族だったり、親しい友人だったり、いつもお世話になっている近所の飲食店のマスターだったりしたらどうか。

 マイノリティーが自分のことについて語ることは、それほどまでに悪なんだろうかと、考えてしまう。そんな話し、聞きたくない。言う必要はない。辛辣な言葉が浮かぶ。僕は、何を怖がっているんだろう。ただ、パートナーを紹介するだけじゃないか。たぶん、それを躊躇してしまうのは、自分のせいじゃない。世界には、いろんな属性の人間がいるという普通を、見ないふりする私たちの、あるいは社会の問題だからだ。

 カミングアウトという言葉は、大袈裟すぎて、あんまり好きじゃない。(そう呼びたければ勝手にすればいい。)ゲイであることは、僕のほんの一部分にすぎない。なのにそれを告げた途端、その印象が全てになる。なんとも阿呆らしい。セクシュアリティの話を、繊細に丁寧に複雑のまま扱えない人間は、きらいだ。

★   ★   ★

 僕らは、とりあえず幸せの方に舵を切らねばならない。たとえ、視界が不良でも。未来なんて、どうでもいいと思ってた。気持ちのいい今さえあれば。でも少しビターな大人の感覚を、噛み締めてみよう。散りゆく桜を見て、そんなことを思った、昼下がり。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ にほんブログ村

にほんブログ村 就職バイトブログ アルバイトへ にほんブログ村

カテゴリー
思考

そんなこと聞いてない

 たまに自分が分からなくなる。どんな時に悲しくて、どんな時に嬉しかったのかを、忘れてしまうみたいに。と言っても、僕がどのような人間であるかを、他人は決めてくれない。その事実が、恐ろしいと思うのは、空虚な悩みだろうか。

 くよくよしている状況に四苦八苦する日常。いっそのこと、いや、だからこそ、愛について、希望について、所有について、何も疑わなかったあの頃に戻りたいと思う。この世界は、ときに僕が僕でいることを、拒んでくる。

★   ★   ★

・世の中がぎすぎすしている理由

 お金が動いている気配がする。そんなとき、僕はこの社会の片隅に追いやられていると感じる。だってそれは、自分にとって関係のない流れだから。そこで生じている売買や取引について考えた。たぶん、商品を提供している側も、高い値段の理由を見失っているんじゃないか。

 いろんなサービスが、できては消えていく。それらは果たして、それ程の価値を世の中に付与しているのか。そこが分からないから、取り繕う。体を装う。もっともらしくする。綻びが出ないように。どんどん中身が空っぽになって、働く人々は、ぎすぎすした空気に疲弊していく。

・正しさなんて

 そして、疲れた大人は寛容さを失い、蔑んでもいいんだと周りから認定された者をターゲットにして、排除していく。そうでもしないと、資源やお金は限られているんだから、自分たちの取り分が減ってしまう。何の取り柄もない奴を、養っていく余裕はないという理論が、正しいのか。

 弱者にたいして、マジョリティー側が権利を認めるかどうかが、議論される。立ち位置の不公平について、指摘する人はいない。いつから僕らは、人間の価値を値踏みするようになったんだろう。歴史から見えてくる、淀みのない形だけの正しさが泣いている。そんな風に思う。

★   ★   ★

 いやいや社会って、そういうもんだろと誰かが言う。でも、そんなこと聞いてない。ある社会学者が言っていたんだけど、社会とは私たちのことだから、それは私たちの問題であるらしい。それならば、その私たちは、障がい者だし、LGBTQの人たちだし、外国人であるかもしれない。とりあえず、僕らは生きていかねばならない。あなたがあなたである理由を、見つけるみたいに。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ にほんブログ村

にほんブログ村 就職バイトブログ アルバイトへ にほんブログ村

カテゴリー
思考

僕の瞳に映る世界は

 戦争のニュースで心が痛い。愛する人を殺されたのだから、やり返すのは、当たり前だ。国中の人が、憎しみに駆られる。そんな状況で、どうやって日常を守ればいいのか。空爆で人が死んでいく。安全な場所で暮らす僕らが言えることなんてないのだけど。それでもせめて、平和を願う気持ちを声にしなければならない。生まれ落ちた場所で、幸か不幸かが決まる現実を壊したいから。

  ★  ★  ★

・そぐわないものは捨てる

 大国は、こぞって宇宙開発を進める。それに対して何も思わなかったけど。なんだか、そこまでして人間の力を見せつける必要があるのか。人が踏み入れたことのない場所をそのままにしておく。それはそれで美しい。もし地球が壊れるとき、私たちも一緒に滅びる覚悟があるからこそ、手に入れる命の輝き。外の世界へ影響を及ぼすことが、強く逞しく賢いことだとするなら、そんな価値観はこっちから捨ててやる。

・変化との戦い

 「私の性自認は、クジラです。」ああ、そうなんですねという柔軟さが、必要になってくるんじゃないかと、勝手に思っている。子どものころテレビで、建物に恋愛感情を抱く人たちについての特集を見た。僕は、そのとき頭がぐらっとする感覚があって、これまでの当たり前を崩された気がした。なにも変わらない、なんの恐れも生じない多様性の尊重なら、いらない。変化というものは、自分の存在を脅かしてくるものだと思うから。それと戦うからこそ、新しい時代が来るのだ。

  ★  ★  ★

 外の世界へと、勇敢に冒険しにいかなくても、僕らには、内側にある秘密を探りにいき、未知の自分を発見するという楽しみがある。倒さなければいけない敵がいなくても、攻略しなければいけないミッションがなくても、あるいは、生きがいなんてなくても、思考すべきことはいくらでもある。人を愛することに夢中になっていれば、争っている暇はない。空虚な退屈が襲ってきたとき、人は他者へと牙を剥く。僕の瞳には、世界はそんなふうに映っている。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ にほんブログ村

にほんブログ村 就職バイトブログ アルバイトへ にほんブログ村

カテゴリー
自分のこと

長い時間をかけて僕を見てほしい

 当然、それぞれが答えを持っている。これまで自分は、そうやって生きてきたんだから、これからもそうする。もし、別の答えを持ってくる奴がいれば、攻撃せねばならない。なんて阿呆らしい。お前が所有している正しさを、放り投げてしまえ。常に揺らぎの中に身を置く。変化し続けていくからこそ、僕らは、変わらない何かを、大切にできるのだ。そう思う。

★   ★   ★

・悪者になりたくない

 差別は、いけない。だって物語の中に出てくる悪い奴は、決まって不幸になってるじゃないか。だから、私はいい人であろうとする。本当の心の中は、相手を尊ぶふりをして、ただ自分が悪者になりたくないだけ。

 僕らはたえず、偏見を抱く。それは、避けようのないことだから、せめて自分は善人だなんて思わないようにしよう。だって、うちの子どもは、障がいをもって生まれないようにと願うでしょ。それが、差別的であるのかを問いたい。見知らぬ誰かが、ふとした言葉で傷ついて欲しくないから。そこから始まる世界は、きっと優しい。

・恋愛について

 男だから、女であるあなたを好きになった。なるほど。この切ない気持ちは、そうやって一般論に落とし込めば、説明しやすい。男だけど、男であるお前を愛した。なんだか、2人は幸せになれるんだろうかと不安になる。異性愛者と同性愛者の隔たりみたいなもの。それについて、確かな理論を打ち立てることはできるんだろうか。

 ただゲイであることに誠実にいようとする姿勢を、揶揄するのは間違っていると言いたいだけなのに、長々となってしまう。幸せになりたいと純粋に願う人間を笑いたければ、笑えばいい。自分とは相異なる者を遠ざける世界はつまらない。僕は僕だから、貴方を選んだんだと言える強さが欲しい。

★   ★   ★

 社会を生きていくためには、自分をできる奴だと演出する能力が、ときに必要になってくる。残念ながら、それが苦手だ。それでもやはり、働いてお金を稼がねばならない。こうして文章を書いて、考えを発信するそばに、その日常はある。どうか、長いスパンで僕を評価してほしい。これからも、変わり続けていく意思がここにある。人生がどうであれ、辿り着く場所は、誰にも分からないから。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ にほんブログ村

にほんブログ村 就職バイトブログ アルバイトへ にほんブログ村